今回のコースは
- 東広島営業所発

- 東広島営業所着
取材日
- 2018年10月18日~19日
- 行程
- 1泊2日
- 総走行距離
- 約222Km
- 総運転時間
- 約4時間
- 使用ガソリン
- 約14ℓ
東広島駅へはJRでGO!
レール&レンタカーなら列車と駅レンタカーがセットでお得!
JR乗車券が20%割引
JR特急券が10%割引
駅レンタカー同乗者全員がお得!
※一部割引とならない期間・列車・設備がございます。
コース内容


まずは出発手続き
駅レンタカー東広島営業所
えきれんたかーひがしひろしまえいぎょうしょJR東広島駅 正面出口を出て右へ30mのところにあります。


呉市に向けて出発!
東広島駅から呉までは『東広島呉道』無料道路でスムーズ。40分くらいで着きます。

大和ミュージアム
やまとみゅーじあむ呉で造船された世界一の戦艦「大和」を忠実に再現した10分の1サイズの模型をはじめ零戦や人間魚雷「回天」などの貴重な実物資料が屋内外に展示されています。大和を通して戦後から今につながる科学技術の発展やすばらしさ、また平和の大切さを感じることができる施設です。



時間が合えばぜひ!
ボランティアガイドツアーへ参加してみてください。非常にわかりやすく、楽しい解説でより理解が深まります♪

この日はなんと!
航行中の本物の潜水艦が見れました!
「船をつくる技術」展示室
ミュージアム3Fにある「船をつくる技術」展示室。大人も子供も夢中になって楽しんで科学の不思議を学べます。
クルリンジャイロ

操船シミュレーター

フワフワバスケット

風の力を利用してビーチボールを上にあるリングに通すだけ…
これが意外と難しい!ついつい夢中になってしまいます
ミュージアムショップやまと
大和にちなんだグッズや呉の特産品などお土産も充実



海上自衛隊呉史料館
てつのくじら館
かいじょうじえいたいくれしりょうかん てつのくじらかん
日本で唯一実物の潜水艦が展示されており、内部を見学することができます。また、海上自衛隊の歴史や掃海艇の活躍が紹介されています。

今も続けられている掃海の歴史や活動、掃海艇について紹介されています

当時の艇長さんの許可でこういったペイントをしていたそう。
潜水艦や潜水艦内での生活の様子などが紹介されています
気になることがあればボランティアガイドの方に聞けます。興味深いお話が聞けるかも!

潜水艦乗組員の食事
陸上生活中より高カロリーな食事が用意されています。

潜水艦「あきしお」



外の景色を見ることができます。
運が良ければ停泊中の護衛艦の姿も!

操舵員には何も見えません。
指示通りに動かすのです!

外が暗い時は赤色の照明が一番見えやすいそうです
海上自衛隊関連グッズの品ぞろえは日本一!?


SEASIDE CAFE BEACON
しーさいどかふぇびーこん大和ミュージアムのすぐ横にある海の見えるカフェ
海事カレーや呉の食材を使った料理を楽しめます。
目の前には様々な船が行きかう呉の港をみることができます。

お食事をされた方に「駅レンタカーのHPを見た」で食後のコーヒーをサービス!!



呉海自カレーとは?
海上自衛隊・呉基地に所属する艦艇等で食べられているカレーを呉市内の飲食店で食べることができる取り組み。
各店は海上自衛隊の調理員から直接作り方を教わり、味を忠実に再現!艦長から「うちのカレー!」認定を受けた特別なカレーです。
食べ比べてまわるのもいいかも!


安芸灘とびしま海道とは本土と7つの島を結ぶ7つの橋「庭園を渡る飛び石のようで安芸灘へ通じる海の道である」とのイメージから命名されています。
1つ目の橋「安芸灘大橋」は有料ですが、
安芸灘大橋を現金で通行した領収書と指定施設で利用した合計1000円以上のレシートを交付施設に持っていくと回数通行券と交換してもらえます。

まるやカフェ
まるやかふぇ店内からは安芸灘大橋と瀬戸内海が見えるゆっくりとした島時間を過ごせるおしゃれなカフェと癒しのサロン

カフェ ルエッティ
かふぇ るえってぃソファーやお座敷、キッズスペースもあるので小さなお子さんがいる方にもおすすめ!



ホリスティックサロン mokupuni
ほりすてぃっくさろん もくぷに古代ハワイでは民間療法としても用いられていたロミロミ。
家々によって施術方法は異なり代々受け継がれてきたそうです。
サロンからは島の海が一望でき、この空間と波のリズムでくりだすストロークに深いリラクゼーションへと導かれます。
『mokupuni』さんのロミロミは、とても神秘的で自然の力を感じる施術は心身ともに癒されます。


コテージ梶ヶ浜(宿泊)
こてーじかじがはま今回宿泊したのは農漁村の昔ながらの生活を体験できる古民家風のコテージ。囲炉裏やかまどなど普段は味わうことのできない体験ができます。


- コテージ梶ヶ浜START
小長港
明石港
- ファームスズキ ファーマーズ キッチン
- 秀ちゃん農園
- 大崎上島シーカヤック
ぜひ立ち寄りたい!大崎上島おすすめのスポット
- ホテル清風館
大西港
安芸津港
- 東広島営業所







FARM SUZUKI FARMER'S KITCHEN
ふぁーむすずき ふぁーまーず きっちん日本でここだけ!塩田熟成牡蠣が食べられるレストラン
塩田跡の養殖池(クレール)で育てられた牡蠣『クレールオイスター』
海で育つ牡蠣より甘くマイルドな味わいが特徴。





みかんの収穫体験
秀ちゃん農園
ひでちゃんのうえん低農薬で育てたみかんの収穫体験などができます。
年間を通して様々な種類を栽培・販売されています。
直売所では、その日に収穫した旬の柑橘類などが揃っています。


主幹栽培とは、従来の露地栽培のように横に広げす縦に伸びるように育て、全体に太陽の光がみかんに当たるようにした栽培方法。
糖度が13℃以上もあるそうです。販売時期:12月ころ


農業以外にも、シーカヤックやキャンプ場、トライアスロンなどなど色々とやられています。島遊びのことならなんでもお任せ!とても気さくで優しい方でした♥

大崎上島シーカヤック
おおさきかみじましーかやっくシーカヤックツーリングが体験できます。
インストラクターの方が親切に教えてくれるので初心者の方でも安心。今回は短い時間での体験でしたが、時間があれば無人島に上陸してBBQなどもできます。

海はまさかの大荒れ!!!
あまり風が強いと初心者には難しいとのこと…
この日はなんとか挑戦できました!
大崎上島ガラス工房 Marble
おおさきかみじまがらすこうぼう まーぶるショップに飾られているガラスアクセサリーはすべて工房で製作されたオリジナル。大崎上島の自然をモチーフにした色のガラスで作成されたアクセサリーなど旅の素敵な思い出に。
ガラスフュージングアクセサリー作り体験もできます♪
フュージングとは色ガラスをカットし、窯やバーナーで溶着させる技法。初心者でも完成度の高いアクセサリーを作成できるそうです。*要予約

木江ふれあい郷土資料館
きのえふれあいきょうどしりょうかん船の形をした珍しい資料館。大崎上島木江地区の歴史や文化、島の一大産業だったマキハダ工場の再現も。瀬戸内の船の歴史を体感できる資料館です。
3Fは操舵室が再現されており目の前には瀬戸内海が広がっています。


きのえ温泉 ホテル清風館
きのえおんせん ほてるせいふうかん瀬戸内の海と空の間にあるホテル。
全室から海を臨むことができ、ゆったりした「島時間」を満喫できます。
今回は、日帰り温泉の利用でしたが1番のおすすめはやはり宿泊。
全室オーシャンビューの素敵なお部屋ばかり。

絶景露天風呂!来島海峡大橋と四国山系が一望できる露天風呂!潮風を感じながらホッと温まるひと時です






駅レンタカー東広島営業所
えきれんたかーひがしひろしまえいぎょうしょ無事到着!お疲れ様でした!
