今回のコースは
- 姫路営業所発

- 姫路営業所着
取材日
- 2018年10月15日~16日
- 行程
- 1泊2日
- 総走行距離
- 約330Km
- 総運転時間
- 約6時間
- 使用ガソリン
- 約16ℓ
姫路駅へはJRでGO!
レール&レンタカーなら列車と駅レンタカーがセットでお得!
JR乗車券が20%割引
JR特急券が10%割引
駅レンタカー同乗者全員がお得!
※一部割引とならない期間・列車・設備がございます。
コース内容


駅レンタカー姫路営業所
えきれんたかーひめじえいぎょうしょまずは出発手続き。車両点検のあと出発します!


生野銀山
いくのぎんざん807年に銀が発掘されてから、1973年まで掘り進められた生野銀山。掘り進んだ坑道の総延長は350㎞以上、深さは880mにもなり、その一部と歴史を楽しく見学できます。
- 所在地
- 兵庫県朝来市生野町小野33-5
- 電話番号
- 079-679-2010
- 駐車場
- 210台(無料)
- 営業時間
-
4月~10月
午前9時~午後5時30(午後4時50分)
11月
午前9時~午後5時(午後4時20分)
12月~2月
午前9時30分~午後4時30(午後3時50分)
3月
午前9時30分~午後5時(午後4時20分)
※()内は観光坑道受付終了時間
- 休館日
- 12月~2月の3ヶ月のみ毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
- 入場料金
-
一般
大人900円 中高生600円 小学生400円 小学生未満無料
団体(15名以上)
大人810円 中高生540円 小学生360円 小学生未満200円
団体(50名以上)
大人765円 中高生510円 小学生340円 小学生未満200円


戦国時代・江戸時代・昭和時代と、数多くの労働者が鉱物の発掘に従事しました。その男達の魂がマネキンの姿を借りてよみがえった総勢60体ものGINZANBOYZ(マネキン)が出迎えてくれます。

※ハロウィン期間中でしたので仮装しています。

竹田城跡
たけだじょうあと竹田城跡は古城山の山頂に築かれた山城です。古城山の山全体が虎が伏せているように見えることから、虎臥城(とらふすじょう)とも呼ばれています。現在では立雲峡から眺めた景色が空に浮いているように見えるため「天空の城」とも呼ばれています。

おすすめの駐車場 は「山城(やまじろ)の郷」。駐車台数100台 ナビで検索しやすいです。

- 住所
- 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地
- 電話番号
- 079-670-6518(おすすめ駐車場「山城の郷」)
079-672-4003(朝来市役所産業振興部観光交流課)
- 入城時間
-
3月1日~5月31日
午前8時~午後6時(最終登城 午後5時30分)
6月1日~8月31 日
午前6時~午後6時(最終登城 午後5時30分)
9月1日~11月30日
午前4時~午後5時(最終登城 午後4時30分)(雲海シーズン)
12月1日~翌年 1月3日
午前10時~午後2時(最終登城 午後1時)
* 1月4日~2月末までは竹田城に入城できません。
- 観覧料金
-
一般
大人(高校生以上)500円 中学生以下 無料
団体(20人以上)
大人(高校生以上)450円 中学生以下 無
- 駐車場
- おすめの駐車場 「山城(やまじろ)の郷」
駐車台数100台 ナビで検索しやすいのでおすすめ

立雲峡から眺める竹田城跡。
9月から11月の間で前日との寒暖差が大きい日の明け方に雲海が見られるそうです。

城内
竹田城跡の石垣は、大小さまざまな石材を組み合わせる「野面積み(のづらづみ)」という石積み技法が使われており、近江(現、滋賀県)の穴太衆(あのうしゅう)と呼ばれる石工集団により築かれたと言われています。



竹田町屋カフェ寺子屋
たけだまちやかふぇてらこやお昼ご飯は竹田駅から歩いて行ける近くにあるカフェ寺子屋でおすすめランチの但馬牛すき小鍋膳をいただきました。

湯村温泉
ゆむらおんせん湯村温泉は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯にある温泉。平安時代に開湯されたと言われている歴史ある温泉街です。ドラマ「夢千代日記」の撮影地にも抜擢されるほどの場所で、けして広くない温泉街ですが、風情が詰まった静かで田舎の懐かしさを感じられる温泉街です。
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町湯98
- 電話番号
- 0796-92-2000(湯村温泉観光協会)
温泉街


所々にSNS映えスポットがありました。
思い出のショットが撮れます。

荒湯
慈覚大師(じかくだいじ)によって発見された湯村温泉の源泉です。
湯村温泉の中心部にある荒湯では98度もの高温泉が沸いています。

荒湯で温泉卵を作り、そばに流れている春来川のふれあいの湯(足湯)に入り温泉卵を食べれるのがここの醍醐味です。

ここを訪れた有名人たちの手形も飾られています。
夢千代館
湯村温泉街内にあるドラマ「夢千代日記」の資料館です。
昭和30年代の商店街を再現しているそうです。





但馬牧場公園
たじまぼくじょうこうえん自然や動物と無料で触れ合える公園。冬にはゲレンデがあるのでスキーが出来ます。
季節によってそば打ちやソーセージ作り体験、羊の毛刈り体験もでき、面積も広く一日では周りきれない大きさ。アスレチックや花園もあって家族でもカップルでも楽しめます。
動物ふれあい広場
今回は動物ふれあい広場に行きました。



餘部鉄橋
あまるべてっきょう完成から約100年の歴史がある餘部鉄橋。
JR山陰本線の餘部駅には欠かせない鉄橋です。平成22年8月に新しくコンクリート橋に架け替えられ、同時に「空の駅」として展望施設にも生まれ変わりました。
地上から約40メートルの高さから見える日本海は絶景です。
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町香住区余部1723-4
- 電話番号
- 0796-20-3617
- 開門時間
- 6:00~21:30
※開門時間は季節により変更することがあります
現地の気象状況により閉門する場合があります
- 入場料
- 無料
- 駐車場
- 「道の駅あまるべ」をご利用ください(普通車16台)

道の駅 あまるべ
ここでは駐車場としてではなく餘部駅の歴史を学べたり、お土産や地元の農産物、海産物を味わえます。
是非寄ってみてください。(営業時間:午前9時~午後6時)




駅レンタカー姫路営業所
えきれんたかーひめじえいぎょうしょ無事帰着しました!

