7世紀初頭に作られたと言われており、巨大な石を用いた横穴式石室が露出している珍しい古墳です。時の為政者・蘇我馬子の陵墓であるという説が有力視されています。閑静な平野の中に突出する古墳は神秘さを感じさせます。
- 石舞台古墳
- 〒634-0112
奈良県高市郡明日香村島庄 - TEL: 0744-54-4577
- 営業時間 8:30~17:00
(受付は16:45まで)
近隣の有料駐車場をご利用下さい。
飛鳥寺は蘇我氏が6世紀の終わりに造営した、日本最古の本格的仏教寺院です。本尊飛鳥大仏(釈迦如来像)は重要文化財に指定されています。
展示物もたくさんあり、飛鳥寺の歴史を堪能できます
寺院の庭は大変美しく、周りの景観も素晴らしいです
三尊の仏像が安置されており、自分がお願いしたいことによって、水をかける仏像と回数が違っています
- 飛鳥寺
- 〒634-0103 奈良県高市郡明日香村大字飛鳥682
- TEL: 0744-54-2126
- 駐車場あり
巨大な花崗岩に亀に似た彫刻が彫られていることからこの名前で呼ばれています。ユーモラスな姿は明日香村観光のシンボルともなっています
- 亀石
- 奈良県明日香村川原
- 近隣の有料駐車場をご利用下さい。
明日香の夢市で昼食をいただきました
二階が食事処「夢市茶屋」になっており、歴史ある飛鳥鍋御膳をいただいてご満悦!!
※飛鳥鍋御膳は冬季限定(12月上旬~3月上旬)となります。一階では大好評の飛鳥米や古代米、手作りの小物など
お土産を購入できます
- 明日香の夢市
- 〒634-0112
奈良県高市郡明日香村島庄154-3 - TEL:0744-54-9450
- 営業時間 平日11:00~16:00
(土日祝祭日は17:00まで) - 駐車場あり(10台)
大神神社は日本の神話の時代から伝承が「古事記」や「日本書紀」に残っており、日本最古の神社と言われています。車を走らせていると大鳥居が高くそびえ立っているのが見えます。
二の鳥居をくぐり、拝殿を目指します
大神神社にはたくさんの摂社があり、
境内は大変広いです
非常に美しく立派な拝殿があり、厳かな雰囲気が漂っています
参集殿には「なでうさぎ」と呼ばれる兎が迎えてくれます。この兎を撫でると、なでた部分の体の痛みをとってくれるといわれています
大神神社の摂社で、湧き水の「薬井戸」で有名です。この水は古くから「くすり水」といわれ、万病に効く神水といわれています。
備え付けの殺菌済みのコップ(無料)で飲むこともできます
- 大神神社・狭井神社
- 〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
- TEL:0744-42-6633
- 駐車場あり
- 駅レンタカー 奈良営業所
- 〒630-8122 奈良県奈良市三条本町1番地1号
- TEL:0742-26-3929
営業時間 8:00~20:00
無事に帰着。お疲れ様でした!!
記載情報の正確性については、可能な限り配慮しておりますが、
それを保証するものではございません。情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。