- 南紀エリアで働く私が
今回ご紹介する熊野古道をはじめ
魅力あふれる和歌山をご紹介します。 - 和歌山は初めてなのでワクワクします。
特に那智の滝が楽しみです!
今回のコースは白浜営業所発~白浜営業所着
[ 取材日 ] 平成26年9月2日~3日
行 程 | 1泊2日 |
---|---|
総走行距離 | 約260Km |
総運転時間 | 約6時間 |
使用ガソリン | 約17ℓ |
駅レンタカーならSクラス 48時間利用で基本料金12,960円(免責補償料別)
白浜駅へはJRでGO!
レール&レンタカーなら
列車と駅レンタカーが
セットでお得!
- JR乗車券が20%割引
- JR特急券が10%割引
- 駅レンタカー同乗者全員がお得!
※一部割引とならない期間・列車・設備がございます。
※グループ全員が同時に購入し、同一行程の場合に限ります。
清姫の霊を慰める為、里の人々が建立した石碑を二人で見つめます。
- 清姫の墓
- 〒646-1415 和歌山県田辺市中辺路町真砂
滝尻王子は、熊野九十九王子社のうち最も重要視された社格の高い五体王子社にも数えられ、後鳥羽上皇の一行もこの社前で御歌会を催されたと伝えられます。
熊野神域の入口にて。険しい道が続いています。
- 滝尻王子
- 〒646-1413
和歌山県田辺市中辺路町栗栖川 - 駐車場あり
12角形の建物が目印の熊野古道館(くまのこどうかん)は、滝尻王子の向かいにあり、熊野古道をはじめ、中辺路町の観光案内や歴史紹介を兼ねた無料の休憩施設です。
中辺路町内に12の王子社がある事より、
12にちなんだ12角形の建物です。混雑の度合いによっては熊野古道の説明を受けることもできます。
- 熊野古道館
- 〒646-1421 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1222-1
- TEL:0739-64-1470
- 料金:無料 駐車場あり 開館時間:9:00~17:00
熊野古道では最も古い神社建造物とのことで、静かな趣のある神社でした
- 高原熊野神社
- 〒646-1416
和歌山県田辺市中辺路町高原1120 - 駐車場あり
神社近くの「霧の郷たかはら」さんにて食事。眺めも最高で、日替わり定食がおすすめです!
- 霧の郷たかはら
- 〒646-1416
和歌山県田辺市中辺路町高原826 - TEL:0739-64-1900
- 駐車場あり
牛と馬にまたがる僧服の石像は花山法皇の熊野詣の旅姿であるとも言われ、田辺市指定史跡となっています。高さ50cm程の姿は小さくてかわいい印象で、中辺路のシンボル的存在となっています。
道の駅に車を止めて熊野ウォーク体験。
空気がおいしい!想像以上に可愛い牛馬童子像でした。
- 道の駅 熊野古道中辺路
- 和歌山県田辺市中辺路町近露2474-1
- TEL:0739-65-0671
- 牛馬童子ふれあいパーキングに駐車し徒歩15分
熊野古道の要衝にあたり、参詣の人々が身を清めた場所といわれています。
- 近露王子
- 〒646-1402
和歌山県田辺市中辺路町近露906-1 - 近露公園の駐車場を利用
那智山の方向に枝を伸ばす「野中の一方杉」と呼ばれる杉の木に驚くばかりです。
- 継桜王子
- 〒646-1401
和歌山県田辺市中辺路町野中 - 野中の清水の駐車場を利用
古来より涸れることなく水が湧出し日本名水百選のひとつにも選ばれていてとても澄んだきれいな水でした。
- 野中の清水
- 〒646-1401
和歌山県田辺市中辺路町野中 - 駐車場あり
熊野三山の一つで、社殿が国の重要文化財。家津御子大神(素蓋嗚大神)を主祭神とし、商売繁昌、開運招福、衆災消除、無病息災、交通安全、大漁満足のほか、特に心願成就にご利益があるとされています。
神門をくぐると檜皮葺の立派な社殿が
姿をあらわします。それぞれの思いを願いました。
- 熊野本宮大社
- 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
- TEL:0735-42-0009
- 駐車場あり