
水の国黒部から新潟県糸魚川方面への名所・旧跡及び景勝地を訪ねる旅となっています。
今回のコースは黒部宇奈月温泉発~糸魚川着
[ 取材日 ] 平成28年10月7日
| 行 程 | 日帰り | 
|---|---|
| 総走行距離 | 約78Km | 
| 総運転時間 | 約2.5時間 | 
| 使用ガソリン | 約6ℓ | 
駅レンタカーならSクラス 12時間利用で基本料金6,480円(免責補償料込)
黒部宇奈月温泉駅へは
JRでGO!
レール&レンタカーなら
列車と駅レンタカーが
セットでお得! 
- JR乗車券が20%割引
- JR特急券が10%割引
- 駅レンタカー同乗者全員がお得!
※一部割引とならない期間・列車・設備がございます。


駅に隣接する地域観光ギャラリー内に
黒部宇奈月温泉営業所があります
- 駅レンタカー 黒部宇奈月温泉営業所
- 〒938-0802
 富山県黒部市若栗3212-1
 地域観光ギャラリー内
- TEL:0765-52-5075
 9:00~19:00
 
ファスナーや窓の仕組み、ものづくりの技術や歴史の
見学、YKKブラジル農園直送のコーヒーやオリジナル
グッズ販売、「ファスナー手作り体験とスタッフによる展示館の案内(有料・要予約)」が楽しめる施設です。
 好きな色のテープ(布)を選びます 好きな色のテープ(布)を選びます
 くしばさみにテープを挟んで くしばさみにテープを挟んで
 エレメント(噛み合わせ部分)
 を付けます
 プレス機でつぶし、テープに プレス機でつぶし、テープに
 固定します
 エレメントの端に上止を取付け エレメントの端に上止を取付け
 ハンマーで固定します
 ロウを擦り付けて滑らかにします ロウを擦り付けて滑らかにします
 スライダー(手で動かす部分)を スライダー(手で動かす部分)を
 入れ、下止を取付けハンマーで
 固定したら完成です!!!
- YKKセンターパーク
- 〒938-8601
 富山県黒部市吉田200
- TEL:0765-54-8181
 開館時間:9:00~16:30
 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
 年末年始、特定日
 ※都合により休館する場合がありますので、
 あらかじめご確認ください。
 駐車場 20台(無料)
 
北アルプスの山々から流れ下る黒部川の水は地下水となり、生地のあちこちで湧き水となって出てきます。
この湧き水のことを「清水(しょうず)」と呼び、飲み水、炊事、洗濯などに利用しています。


 
- 軟水と硬水の2種類の清水があり、味の違いを飲み比べることができます。


- 生地 清水めぐり
- 〒937-0053 富山県黒部市生地
- TEL:なし
 
富山県から新潟県へ行く旧北陸道は、通行の難所で天下の険として有名な親不知・子不知として呼ばれています。親不知ピアパークではこちらの名物を召し上がれます。

- 親不知ピアパーク レストピア
- 〒949-0308 新潟県糸魚川市外波903−1
- TEL:025-562-5440
 営業時間
 4/1~6/30、11/1~11/30 9:30~17:30
 夏期・秋期
 7/1~10/31 9:30~18:00
 冬期
 12/1~3/31 10:00~16:00
 【休】年末年始12/31~1/2
 
日本列島が誕生した際の大地の裂け目「フォッサマグナ」をポイントに、自然環境や資源の恵み、人々の暮らしに脅威となる地震や火山、地すべりなどの自然災害について学ぶことのできる施設です。
 
 巨大スクリーンで日本列島の誕生などを分かりやすく学べます 巨大スクリーンで日本列島の誕生などを分かりやすく学べます
 日本や世界の色々な鉱物、鉱石、隕石、岩石などが展示されています。 日本や世界の色々な鉱物、鉱石、隕石、岩石などが展示されています。
- フォッサマグナミュージアム
- 〒941-0056 新潟県糸魚川市一ノ宮1313
- TEL:025-553-1880
 営業時間9:00~16:30
 休館日12月~2月の月曜日・祝日の翌日・
 年末年始(12/28~1/4)
 入館料大人500円 高校生以下 無料
 
松林を背景に三つの滝、池、曲水をもって構成されており、
正面にコバルト色の70tのヒスイ原石が目に入ります。
巨石と数多くの石を使用した豪壮で優雅な回遊式庭園です。

春は紅梅白梅から始まり、新緑、さつきと続き、
梅雨の苔、秋のドウダンツツジやもみじの紅葉、
雪景色と、季節ごとに変化する景観が見事です。
- 翡翠園
- 〒941-0055 新潟県糸魚川市蓮台寺2-11-1
- TEL:025-552-9277
 営業時間9:00~16:30(16:00受付終了)
 休園日12月~3月中旬
 入館料大人500円 高校生以下 300円
 
糸魚川市出身で明治から昭和にかけての歌人、詩人、作詞家などで活躍した相馬御風の関係資料を中心に、相馬御風と
親交のあった人々の作品や古書画などのコレクションを収蔵・展示しています。一階と二階に展示があり数多くの作品をご覧いただけます。
 とても貴重で古い資料がたくさん保存展示されていて驚きました。 とても貴重で古い資料がたくさん保存展示されていて驚きました。
 母校・早稲田大学校歌
「都の西北」 母校・早稲田大学校歌
「都の西北」
 作詞家としての代表作の 作詞家としての代表作の
 一作「春よ来い」
- 糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)
- 〒941-0056 新潟県糸魚川市一の宮1-2-2
- TEL:025-552-7471
 営業時間9:00~16:30
 休園日月曜日・祝日の翌日・
 年末年始(12月28日~1月4日) 入館料大人300円 高校生以下 無料
 

- 駅レンタカー 糸魚川営業所
- 〒941-0061
 新潟県糸魚川市大町1丁目7−11
 ヒスイ王国館内
 TEL:025-550-1773
 
 記載情報の正確性については、可能な限り配慮しておりますが、
記載情報の正確性については、可能な限り配慮しておりますが、
それを保証するものではございません。情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。























