三徳山は標高889.7mの霊山で奈良時代に修行の場所として開かれました。全山が国指定史跡及び名勝、国立公園に指定されています。なかでも断崖絶壁に建てられた三徳山三佛寺の奥院である国宝投入堂は平安時代に建てられ一体どうやって建てられたのかいまだ謎に包まれ、多くの人を魅了するお堂です。
服装と靴のチェック等を受けます
麓の結界門から投入堂までの道のりは行くことにより”生まれ変わる”という意味があると伝わっています。
役行者が三徳山を訪れた時、その山のふもとでお堂をつくりました。
役行者は法力でお堂を手のひらに乗るほどに小さくし、大きな掛け声と共に断崖絶壁にある岩窟に投入れたと言われています。
このことから「投入堂」と呼ばれるようになりました。
- 三徳山三佛寺 奥院 投入堂
- 〒682-0132
鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
TEL:0858-43-2666
※投入堂参拝受付時間は8:00~15:00 積雪や荒天時は入山禁止となります
標高1709mの大山の麓にある観光施設。乳製品の手作り体験の他、搾乳体験もでき、美味しい牛乳・乳製品をたっぷり使ったレストランも併設。BBQキャビンでは鳥取県産牛も楽しめる
大山和牛ロースを頬張ります!
施設内にはレストランやお土産などが豊富に取り揃えられています。
みるくの里特製ソフトクリームは1日5,000個以上、売上げたことも!
- 大山まきば みるくの里
- 〒689-4101
鳥取県西伯郡伯耆町小林水無原2-11
TEL:0859-52-3698
営業時間:10:00~17:00(冬季休業有り)夏期は営業時間延長有り
大山山麓、森に囲まれたロケーションにあり、アスレチックはもちろん、広い芝生やグリーンスライダーなど、大人から子供まで楽しめます。今回はツリークライム&ジップラインにチャレンジしました。
専用のロープやハーネス
(安全帯)を装着します
樹上にできた5m~7mの足場を慎重に
渡っていきます。
最後の難関はワイヤー1本の綱渡り
渡り終えたら「レンジャー」と
叫びながら木から下りましょう
森の中に張ったワイヤーを、滑車を使って滑り降りる今注目のアクティビティです。
針葉樹のスキマを縫うように滑空する山陰初の100メートル超のコースは、旅のハイライトとしてふさわしい爽快感!
- 大山フィールドアスレチック 森の国
- 〒689-3319
鳥取県西伯郡大山町赤松634
TEL:0859-53-8036
営業時間:9:00~17:30(定休日なし)
- 駅レンタカー米子営業所
- 〒683-0036
鳥取県米子市弥生町2
TEL:0859-34-1140
営業時間:8:00~20:00 無事に到着!楽しかった~
記載情報の正確性については、可能な限り配慮しておりますが、
それを保証するものではございません。情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。