
今回のコース「呉観光・安芸灘とびしま海道」は平成27年3月に東広島~呉道路が全通し、それによって福山~呉への移動が、約2時間30分から1時間30分と大幅に短縮され便利になりましたので造船で栄えた歴史と昭和のレトロな雰囲気を感じる事のできる呉市や、瀬戸内エリアには有名な「しまなみ海道」の他にも美しい景色と新鮮な海鮮料理を堪能できる所も多く、今回の「とびしま海道」には、映画のロケ地になった場所も多くあり、家族、カップルの旅行に最適と思いドライブコースとして、紹介させていただきました。
今回のコースは福山営業所発~福山営業所着
[ 取材日 ] 2018年3月7日~8日
行 程 | 1泊2日 |
---|---|
総走行距離 | 約240Km |
総運転時間 | 約6時間 |
使用ガソリン | 約14ℓ |
駅レンタカーならSクラス 48時間利用で基本料金12,960円(免責補償料別)
福山駅へはJRでGO!
レール&レンタカーなら
列車と駅レンタカーが
セットでお得!
- JR乗車券が20%割引
- JR特急券が10%割引
- 駅レンタカー同乗者全員がお得!
※一部割引とならない期間・列車・設備がございます。
- 駅レンタカー 福山営業所
- 福山駅南口を出て右側150m 在来線の高架下
TEL:084-924-7848

貴重な実物の零式艦上戦闘機六二型
全長26.3メートルもある(1/10の大きさで再現された)戦艦大和をはじめ零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」などの貴重な実物資料が展示されています。呉の歴史、船を中心とした科学技術の原理を体験・体感する事もできて楽しく学べます。


車のようにハンドルをきってもすぐには曲がりません

「ちゃんと上がる!」と言いつつ、
しっかり筋肉痛・・・。

デッキからは向かいの潜水艦も
見ることができます
戦艦大和の前甲板の左半分を原寸大で再現した公園。ここから先端までが大和の半分。大きさに驚きます。
大和の船首部分も再現


「かつてここから船出をした者はみな、愛するものを守る為でした・・・」
全文は、この場所で読んでみて下さい。そして、この場所で愛する人に誓いをたてて下さい。

恋人と一緒に鳴らすと恋愛が成就するとの噂ですよ♥
- 大和ミュージアム
- 〒737-0029 広島県呉市宝町5番20号
TEL:0823-25-3017
URL:http://www.yamato-museum.com/
開館時間:9:00~18:00
(展示室は17:30まで ライブラリー9:00~17:00)
休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)
(4月29日~5月5日 7月21日~8月31日
12月29日~1月3日は無休)
観覧料:一般(大学生以上) 500円(400円)
高校生 300円(200円)
小中学生 200円(100円)
( )内は20名以上の団体料金
※企画展・特別展は別途有料
駐車場:285台(有料)
日本では唯一ここだけ、実物の潜水艦が陸上展示されていて、艦内へ入る事ができ、乗員の部屋や操縦席・潜望鏡なども見ることが出来ます。また海上自衛隊や掃海艇の歴史や活躍について学ぶことができます。

機雷を除去する活動について紹介されています

潜水艦内での生活について実際の什器などに触れることができます

潜水艦の操縦席に座り、潜航中の照明に切り替えてもらったら、気分は乗員。
- てつのくじら館 (海上自衛隊呉史料館)
- 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
入館無料
駐車場は「大和ミュージアム」と共用の駐車場(有料)
〒737-0029 広島県呉市宝町5-32
TEL:0823-21-6111
今回おすすめする、呉ハイカラ食堂は、昭和の懐かしさを感じるレストランです。店内にある潜水艦の中を再現した「サブマリンレストラン」で食事をすれば隊員の気分になれるかもしれません。
潜水艦そうりゅうテッパンカレー
1450円明治海軍式チキンライス
1200円
呉海自カレーは、海上自衛隊の多くの部隊で毎週金曜日の昼食にカレーが食べられているそうです。
呉市内の各飲食店で、呉基地に所属するそれぞれの海上自衛隊の調理員から直接作り方を教わり、忠実に再現して、さらにその艦の艦長から「うちのカレー」と認定されたカレーです。
各艦船ごとの味比べをしてみるのも、おもしろそうですね。
- 呉ハイカラ食堂
- 営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日休)
〒737-0029 広島県呉市宝町4番21号 折本マリンビル3号館
TEL:0823-32-3108
郷土館や歴史民俗資料館などがあり「旧呉鎮守府司令長官官舎」は国重要文化財に指定されている木造平屋建の洋館部と和館部からなる美しい建物です

旧呉海軍工廠塔時計
1日4回流れるメロディーは市内の小中学生が作曲したもの
郷土館

旧呉鎮守府司令長官官舎
一つの建物で正面は洋館部、見学入口は和館部から。


- 入船山記念館
- 開館時間:9:00~17:00 (最終入館は16:30)
休館日:火曜日 (祝日の場合はその翌日)
(12月29日~1月3日)
観覧料:一般…250円(200円) 高校生…150円(120円)
小・中学生…100円(80円)
( )内は、20名以上の団体料金
駐車場:入船山公園駐車場 122台(有料)
〒737-0028 広島県呉市幸町4-6
TEL:0823-21-1037
URL:http://irifuneyama.com/
- 入船山記念館前の通りは「日本の道100選」にも選ばれた美術館通り。海上自衛隊呉音楽隊の官舎として使用される桜松館が通りに面して建ち練習日には、ピアノやトランペットなどの音色が響くそうです。
美術館通りには、戦艦大和デザインのマンホール蓋が
設置されているそうです。探してみてみるのもいいですね。
国内で唯一、潜水艦を間近で見ることのできる公園です。
周りは旧海軍工廠のレンガ建造物が並び、レトロな雰囲気で散策を楽しめます。

- アレイからすこじま
- 所在地:呉市昭和町
休園日:なし
入園無料
駐車場:アレイからすこじま駐車場
利用時間:8:00~20:00
(300メートルほど小高い山道を登ったところです)
「れんがどおり」は、レンガが敷き詰められた、ドーム型アーケード通りの商店街です。商店街とその周辺には、呉ならではのお食事やお土産スイーツなどの各種名店が軒を連ねています。
お気に入りを探して歩くのも良いと思います。


地元ではかなりの知名度をほこるそうで、次から次へと買いに来られ数十個単位でまとめ買いをする人も多いそうです。
揚げたてをパクっと楽しんで下さい。
- 福住
- 住所:広島県呉市中通4-12-20
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日

地元で長年愛される「クリームパイ」をはじめ人気の洋菓子店です。
2階がカフェスペースになっていて、ケーキを堪能しながらゆっくりお茶をすることが出来ます。
今回、一度伺った時は満席で少し他を散策してから再チャレンジしてでも入りたかったお店です。そして、待った甲斐のある美味しさに大満足!
一つなんてペロリ 夕食前じゃなきゃ もっと食べたかった。
- エーデルワイス洋菓子店
- 住所:広島県呉市本通3丁目4-6
営業時間:9:00~19:00 (カフェ 10:00~18:30 ラストオーダー 18:00)
定休日:月曜日(祝日の場合翌日の火曜日に代休)
TEL:0823-21-0637
- れんがどおり
- 所在地:呉市中央4丁目
商店街の休みは主に火曜日
近くの有料駐車場を利用
ここは全国でも珍しい電気と上下水道が整備されている屋台通りです。 曜日によって出ているお店数が若干変わるようですがラーメンなどの定番から創作料理などのおしゃれなお店もある夜の観光スポットです。
- 蔵本通りの屋台(赤ちょうちん通り)
- 所在地:広島県呉市中央3丁目周辺蔵本通り
営業時間:18時~屋台で異なる